top of page
_PNG.png)
国際IC日本協会
公益社団法人

ギャラリー〈学校訪問プログラム〉







金村別雷神社の会議室
つくば学校訪問
留学生(女性たち)に、木村理事(当協会)が説明している。覗いているのは、神社の禰宜さん。この方は、各国の言葉でコミュニケーションをとられます。

金村別雷神社の会議室
つくば大学留学生たち、インドネシア、ベトナム、ウクライナ(2名)、マレーシアの5名。
あと1名は、カタールからの留学生。

金村別雷神社の会議室
1月18日の「学校訪問プログラム」の事前打合せ。
留学生5名、通訳の横瀬先生、木村理事、佐々木理事、足立理事が参加しています。佐々木理事から、
ICの説明を冊子を配って説明しました。
留学生たちの質問に、横瀬先生に通訳していただきました。

つくば市上郷小学校 訪問
留学生たちが、マスクを外して撮影。上郷小学校は、創立100年を超える歴史ある小学校です。広い校庭は、つくば市で最も広く、この場所は、過去の学校訪問者が記念に記名しているな所です。

つくば市上郷小学校
横瀬先生(通訳を依頼)が、留学生に説明されています。横瀬先生は、JAICAでアフリカ諸国をはじめ多くの国で、英語の先生をされています。また、横瀬先生は、自家用機を持つパイロットです。今も若手パイロットの指導(試験官)をされています。(横瀬先生:青いジャンパーの方です)

金村別雷神社(上郷町)
歴史のある神社です。
木村理事は、この神社の氏子総代を務めています。
bottom of page